pas à pas
前に進もう…少しずつ。少しずつ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月曜日、ハープ女学園に参加してきました!
モンテヴェルディの『ポッペアの戴冠』の第3、4幕からの抜粋と最後のパッサカリオのアリア。
ゴシックハープでやるには少し無理がある個所もありましたが、何とか食いつかなければと必死でした。というのもゴシックハープには、所謂ピアノの黒鍵にあたる弦が無く、臨時記号は弦を抑えたり、そもそもの調弦を変えたりして対応しているので、シャープ、フラットが増えてくると、片手で弾かなければならず、ちょっと大変なのです!
基本的な奏法の確認、通底の数字の確認をしながら会が進められていったので、僕もうっかり忘れていたことやいい加減になっていたことをもう一度思い返すことが出来ました。
そうそう!実は今月初めにも大御所の先生にフォンタナのソナタをレッスンしていただいたのですが、今回のハープのワークショップも含めて、基本的な数字をちゃんとわかっていることがどれだけ大切か身に染みました。反省!
もう一回基礎的なところを思い返さなければ!
結局モンテヴェルディやフォンタナが活躍した17世紀イタリアの数字がちゃんとわかってないと、いくらヘンデルやバッハを弾いたところで、「弾いたつもり」になるだけなんですよね…やっぱり基礎は大事ですね。
通奏低音は弾く人の趣味や経験によってどうとでもなってしまう分野なだけに、個人的な趣味の立ち入る余地のない基礎の基礎ををレッスンでも確認していただけることは、とてもありがたいです。
もちろん先生のお手本を色々見せていただけるのも嬉しいのですが、○○先生の劣化コピー版の演奏者にならないようには、気をつけて勉強していきたいと思います。基礎も実践もどっちも大切!
さて、話をワークショップに戻して。基礎の確認をしつつ、曲の歌詞や、アリアのリズム感も見て、どうすると効果的か、考えていきました。先生のリズムの正確さ…すごい<(_ _)>
今回のワークショップではレバーハープ、ビウエラ、ルネッサンスハープ、バロックハープ、ゴシックハープと参加者の楽器も様々でしたが、それぞれの楽器や参加者のペースに合わせて、先生が個人個人も見て下さるので、誰も置いてけぼりにならず、一生懸命に取り組んだ会でした。鍵盤楽器だけでなくてハープの通奏低音ももっと使っていきたいなと思いました!
自分のハープほしいな…お金貯めなきゃ(>_<)
刺激的な3連休でした!楽しかった!!!
モンテヴェルディの『ポッペアの戴冠』の第3、4幕からの抜粋と最後のパッサカリオのアリア。
ゴシックハープでやるには少し無理がある個所もありましたが、何とか食いつかなければと必死でした。というのもゴシックハープには、所謂ピアノの黒鍵にあたる弦が無く、臨時記号は弦を抑えたり、そもそもの調弦を変えたりして対応しているので、シャープ、フラットが増えてくると、片手で弾かなければならず、ちょっと大変なのです!
基本的な奏法の確認、通底の数字の確認をしながら会が進められていったので、僕もうっかり忘れていたことやいい加減になっていたことをもう一度思い返すことが出来ました。
そうそう!実は今月初めにも大御所の先生にフォンタナのソナタをレッスンしていただいたのですが、今回のハープのワークショップも含めて、基本的な数字をちゃんとわかっていることがどれだけ大切か身に染みました。反省!
もう一回基礎的なところを思い返さなければ!
結局モンテヴェルディやフォンタナが活躍した17世紀イタリアの数字がちゃんとわかってないと、いくらヘンデルやバッハを弾いたところで、「弾いたつもり」になるだけなんですよね…やっぱり基礎は大事ですね。
通奏低音は弾く人の趣味や経験によってどうとでもなってしまう分野なだけに、個人的な趣味の立ち入る余地のない基礎の基礎ををレッスンでも確認していただけることは、とてもありがたいです。
もちろん先生のお手本を色々見せていただけるのも嬉しいのですが、○○先生の劣化コピー版の演奏者にならないようには、気をつけて勉強していきたいと思います。基礎も実践もどっちも大切!
さて、話をワークショップに戻して。基礎の確認をしつつ、曲の歌詞や、アリアのリズム感も見て、どうすると効果的か、考えていきました。先生のリズムの正確さ…すごい<(_ _)>
今回のワークショップではレバーハープ、ビウエラ、ルネッサンスハープ、バロックハープ、ゴシックハープと参加者の楽器も様々でしたが、それぞれの楽器や参加者のペースに合わせて、先生が個人個人も見て下さるので、誰も置いてけぼりにならず、一生懸命に取り組んだ会でした。鍵盤楽器だけでなくてハープの通奏低音ももっと使っていきたいなと思いました!
自分のハープほしいな…お金貯めなきゃ(>_<)
刺激的な3連休でした!楽しかった!!!
10/10の近江楽堂の演奏会、無事に終了いたしました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました!
今回は秘密兵器ゴシックハープ君も登場し、挑戦的なプログラムだったのですが、どの曲も楽しかったという感想をいただき、安堵しています。お世辞でもとっても嬉しいのです(笑)
8月末、そして今回と自主企画をしてみましたが、終えてみて、やってみて良かったなと思っています。やり終えた後で何ですが、学部の在学中にこんなことをするとは努々思っていませんでした。企画したのも「やれたらきっと楽しいよね!声かけてみよっか?」とリコーダーのN氏と2人で安易に思い付きで話したのがきっかけだったのですが、お誘いしたら皆さん快諾して下さり、ぶっちゃけ本当に驚きました!同時に素晴らしい方々に巡り合えたことを幸せに思いました。
途中で、自分にはちょっと無謀だったかと思ったこともありましたが、沢山の方々に支えられて終えることが出来ました!
これからもまた、自主企画をすることがあるとは思いますし、誰かの企画に乗せていただける機会もあるかもしれませんが、今この2つの演奏会を企画し、実現できたことは、今後の糧にしていけるといいなと思います!
今度また集まるときは成長した姿で、出会えるようにしようと、やる気もアップです!
関わって下さったすべての人々に感謝!本当にありがとうございました!
さてさて、この3連休は西山まりえ先生主催のハープ女学院に参戦!!!男だけどΣ(゚Д゚)
ゴシックハープでモンテヴェルディの『ポッペーアの戴冠』の通低に挑戦!
半音操作で頭混乱しそうになりながら頑張っています!明日は歌手の方もいらっしゃるようで、楽しみです!
それでは3連休最終日、台風にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください!
ご来場くださった皆様、ありがとうございました!
今回は秘密兵器ゴシックハープ君も登場し、挑戦的なプログラムだったのですが、どの曲も楽しかったという感想をいただき、安堵しています。お世辞でもとっても嬉しいのです(笑)
8月末、そして今回と自主企画をしてみましたが、終えてみて、やってみて良かったなと思っています。やり終えた後で何ですが、学部の在学中にこんなことをするとは努々思っていませんでした。企画したのも「やれたらきっと楽しいよね!声かけてみよっか?」とリコーダーのN氏と2人で安易に思い付きで話したのがきっかけだったのですが、お誘いしたら皆さん快諾して下さり、ぶっちゃけ本当に驚きました!同時に素晴らしい方々に巡り合えたことを幸せに思いました。
途中で、自分にはちょっと無謀だったかと思ったこともありましたが、沢山の方々に支えられて終えることが出来ました!
これからもまた、自主企画をすることがあるとは思いますし、誰かの企画に乗せていただける機会もあるかもしれませんが、今この2つの演奏会を企画し、実現できたことは、今後の糧にしていけるといいなと思います!
今度また集まるときは成長した姿で、出会えるようにしようと、やる気もアップです!
関わって下さったすべての人々に感謝!本当にありがとうございました!
さてさて、この3連休は西山まりえ先生主催のハープ女学院に参戦!!!男だけどΣ(゚Д゚)
ゴシックハープでモンテヴェルディの『ポッペーアの戴冠』の通低に挑戦!
半音操作で頭混乱しそうになりながら頑張っています!明日は歌手の方もいらっしゃるようで、楽しみです!
それでは3連休最終日、台風にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください!
※演奏会終了までトップにさせていただきます。
10月は近江楽堂で演奏会を行います。
こちらも美しくエネルギッシュな演奏を、皆様に楽しんでいただけるように頑張ります!
皆様是非ご来場ください。
このブログ、FB、お問い合わせ用のアドレス、どれに連絡していただいてもかまいません!
チケット準備させていただきます。よろしくお願いします!
愛と哀しみ
~イタリア初期バロック時代の音楽~
日時:2014年10月10日(金曜日)
18:30開場、19:00開演...
場所:近江楽堂
前売り2500円(学生2000円) 当日3000円
お問い合わせはこちら↓
bouquet_de_trio@yahoo.co.j p(曽根田)
曲目:
D.カステッロ:ソナタ第8番
G.B.フォンタナ:ソナタ第2番
C.モンテヴェルディ:それはやはり本当なのだ
出演:
染谷熱子(ソプラノ)
中島恵美(リコーダー)
鬼澤悠歌(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
曽根田駿(チェンバロ)
初期バロック時代、イタリアでたくさん書かれた愛の歌。 そのほとんどは恋の喜びや情熱だけでなく、切ない哀しさ も歌われています。今回は歌を中心に、器楽曲を交えつつ
、熱くて哀しいイタリアの音楽をお楽しみいただきたいと 思います!是非ご来場ください。
10月は近江楽堂で演奏会を行います。
こちらも美しくエネルギッシュな演奏を、皆様に楽しんでいただけるように頑張ります!
皆様是非ご来場ください。
このブログ、FB、お問い合わせ用のアドレス、どれに連絡していただいてもかまいません!
チケット準備させていただきます。よろしくお願いします!
愛と哀しみ
~イタリア初期バロック時代の音楽~
日時:2014年10月10日(金曜日)
18:30開場、19:00開演...
場所:近江楽堂
前売り2500円(学生2000円) 当日3000円
お問い合わせはこちら↓
bouquet_de_trio@yahoo.co.j
曲目:
D.カステッロ:ソナタ第8番
G.B.フォンタナ:ソナタ第2番
C.モンテヴェルディ:それはやはり本当なのだ
出演:
染谷熱子(ソプラノ)
中島恵美(リコーダー)
鬼澤悠歌(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
曽根田駿(チェンバロ)
初期バロック時代、イタリアでたくさん書かれた愛の歌。
、熱くて哀しいイタリアの音楽をお楽しみいただきたいと
昨日は高校の同窓会関東支部の懇親会にてチェンバロを弾いてきました。
同窓会とはいっても、いらっしゃっている方は僕より全然年上の方達がほとんど。
あまりにも会場が広いうえに、絨毯敷きだったため、止む無くマイクで拡声。後ろのほうまでうまく聞こえたようで安心しました。拡声はうまくいかないと本当に悲惨なので、生音で出来るだけやりたいものです。
15分と短い時間でしたが、チェンバロのことを少しでも知っていただける、いい機会になったかなと思います。
バッハの平均律1巻の1番のプレリュードで楽器紹介をした後、フレスコバルディのトッカータ、それからパッサカリアのバスの上で即興というプログラムにしてみました。
即興は特に喜んでいただけたようで、嬉しかったです。
また、10月の演奏会のチケットを買って下さった方も何名かいらっしゃって、興味をもっていただけたことは本当に嬉しい限りでした!
しかし、まだまだチェンバロは知られていないようですね…知っていてもピアノの劣化版のようなイメージを持たれている方は多いようで…。
古楽の演奏会に行って出会う人、あるいは来て下さる方はもちろんチェンバロのことをある程度知っていらっしゃるので、普及してきたかのような錯覚に陥ってしまいそうになりますが、普通に生活している中では、やっぱりなかなか触れる機会がない楽器ですよね…それを実感した会でもありました。
学校でも妙に現代の楽器と比較して、コンプレックスみたいなものをもって、表面的に『古楽の演奏ではここをああしてこうして…』『だからモダンの人は…』とか言っちゃってる場面によく遭遇しますが、まず古楽をやっている僕らがそれを言ってるうちは、まず広く知られることはないんだろうな~
幅広い選択肢のある中で、古楽器を手にしたのだから、その楽器だから出来ること、モダン楽器と比較しての古楽器じゃなくて、純粋に良いと思う音、音楽を作り出せるように努力していくべきだなと思いました。
もちろん古楽器の復興運動が始まったときはモダンととにかく真逆のことをやろうという意向は少なからずあったのかもしれないけれど、今はもうそんなこと言っている場合ではないんじゃないかなと思います。
古楽器でバッハやるんだからありがたがりなさいよ!っていうのはもう古いっていうかちょっと傲慢な態度。
古いものを見つめなおして、原典をちゃんと見つめてっていう態度は、復興させた先人たちから受け継いでいかなきゃいけないと思うけれど、その人たちが出した答えだって、必ずしも正解ではないし、人を尊敬するっていうのはただ言われたことを鵜呑みにすることや、そのまま演奏をマネするってことじゃない。
自分が出す音や弾く曲、楽器に対して謙虚に。書いてある事実は曲解するんじゃなくて可能な限りありのままで。その責任を負った上で、演奏するときは誰のことも気にせず自分の伝えたい、出したい音を自由に出せるように、まだまだまだまだ、頑張っていかないといけないなと思い、反省もした一日でした。
同窓会とはいっても、いらっしゃっている方は僕より全然年上の方達がほとんど。
あまりにも会場が広いうえに、絨毯敷きだったため、止む無くマイクで拡声。後ろのほうまでうまく聞こえたようで安心しました。拡声はうまくいかないと本当に悲惨なので、生音で出来るだけやりたいものです。
15分と短い時間でしたが、チェンバロのことを少しでも知っていただける、いい機会になったかなと思います。
バッハの平均律1巻の1番のプレリュードで楽器紹介をした後、フレスコバルディのトッカータ、それからパッサカリアのバスの上で即興というプログラムにしてみました。
即興は特に喜んでいただけたようで、嬉しかったです。
また、10月の演奏会のチケットを買って下さった方も何名かいらっしゃって、興味をもっていただけたことは本当に嬉しい限りでした!
しかし、まだまだチェンバロは知られていないようですね…知っていてもピアノの劣化版のようなイメージを持たれている方は多いようで…。
古楽の演奏会に行って出会う人、あるいは来て下さる方はもちろんチェンバロのことをある程度知っていらっしゃるので、普及してきたかのような錯覚に陥ってしまいそうになりますが、普通に生活している中では、やっぱりなかなか触れる機会がない楽器ですよね…それを実感した会でもありました。
学校でも妙に現代の楽器と比較して、コンプレックスみたいなものをもって、表面的に『古楽の演奏ではここをああしてこうして…』『だからモダンの人は…』とか言っちゃってる場面によく遭遇しますが、まず古楽をやっている僕らがそれを言ってるうちは、まず広く知られることはないんだろうな~
幅広い選択肢のある中で、古楽器を手にしたのだから、その楽器だから出来ること、モダン楽器と比較しての古楽器じゃなくて、純粋に良いと思う音、音楽を作り出せるように努力していくべきだなと思いました。
もちろん古楽器の復興運動が始まったときはモダンととにかく真逆のことをやろうという意向は少なからずあったのかもしれないけれど、今はもうそんなこと言っている場合ではないんじゃないかなと思います。
古楽器でバッハやるんだからありがたがりなさいよ!っていうのはもう古いっていうかちょっと傲慢な態度。
古いものを見つめなおして、原典をちゃんと見つめてっていう態度は、復興させた先人たちから受け継いでいかなきゃいけないと思うけれど、その人たちが出した答えだって、必ずしも正解ではないし、人を尊敬するっていうのはただ言われたことを鵜呑みにすることや、そのまま演奏をマネするってことじゃない。
自分が出す音や弾く曲、楽器に対して謙虚に。書いてある事実は曲解するんじゃなくて可能な限りありのままで。その責任を負った上で、演奏するときは誰のことも気にせず自分の伝えたい、出したい音を自由に出せるように、まだまだまだまだ、頑張っていかないといけないなと思い、反省もした一日でした。
最新記事
(01/02)
(08/10)
(06/18)
(05/29)
(04/21)
プロフィール
HN:
曽根田 駿 Soneda Hayao
年齢:
32
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/08/31
職業:
チェンバロ、古楽ハープ弾き
自己紹介:
愛媛県松山市出身。
4歳からピアノを始める。
松山南高等学校在学中、チェンバロに出会い転向する。
東京芸術大学音楽学部器楽科チェンバロ専攻卒業。在学中、2年次よりバロックダンス部の部長を務める。
2015年より渡仏し、リヨン国立高等音楽院CNSMDLのチェンバロ専攻学士課程に在学。2018年6月に演奏家ディプロマDNSPMを取得した。
2018年9月より、同校のクラヴサン―通奏低音専攻修士課程、及び古楽ハープ学士課程在学。
ピアノを冨永啓子氏、チェンバロを石川陽子、大塚直哉、西山まりえ、Y.レヒシュタイナー、J-M.エイム、D.ベルナーの各氏に師事。
古楽ハープを西山まりえ、A.モイヨンの各氏に師事。
2014年3月に初のソロリサイタルを萬翠荘(愛媛)にて開催。
2015年3月には『ハープ祭り2015(西山まりえ氏主宰)』において、『プチっとリサイタル』に選出され、ゴシックハープで出演する。
東京芸大在学中より様々なアンサンブルとも共演し、ソロ、通奏低音共に研鑽を積んでいる。
にほんブログ村
4歳からピアノを始める。
松山南高等学校在学中、チェンバロに出会い転向する。
東京芸術大学音楽学部器楽科チェンバロ専攻卒業。在学中、2年次よりバロックダンス部の部長を務める。
2015年より渡仏し、リヨン国立高等音楽院CNSMDLのチェンバロ専攻学士課程に在学。2018年6月に演奏家ディプロマDNSPMを取得した。
2018年9月より、同校のクラヴサン―通奏低音専攻修士課程、及び古楽ハープ学士課程在学。
ピアノを冨永啓子氏、チェンバロを石川陽子、大塚直哉、西山まりえ、Y.レヒシュタイナー、J-M.エイム、D.ベルナーの各氏に師事。
古楽ハープを西山まりえ、A.モイヨンの各氏に師事。
2014年3月に初のソロリサイタルを萬翠荘(愛媛)にて開催。
2015年3月には『ハープ祭り2015(西山まりえ氏主宰)』において、『プチっとリサイタル』に選出され、ゴシックハープで出演する。
東京芸大在学中より様々なアンサンブルとも共演し、ソロ、通奏低音共に研鑽を積んでいる。
にほんブログ村