pas à pas
前に進もう…少しずつ。少しずつ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通奏低音のレッスンでどんな内容を扱っているか、簡単にご紹介したいと思います。
-通奏低音という言葉を初めて聞く方、よくわからないなという方はコチラへ
簡単な説明のページです。
-レッスンの料金設定などについてはコチラへ
-通奏低音という言葉を初めて聞く方、よくわからないなという方はコチラへ
簡単な説明のページです。
-レッスンの料金設定などについてはコチラへ
・初心者の方
①数字の読み方と練習
初心者の方には基本的な数字の読み方の勉強が中心ですが、数字がシンプルな曲にも同時並行で取り組んでいただいています。
また、綺麗なポジションで弾けるようになるために、練習課題としてJ.-F.ダンドリューの「チェンバロによる伴奏の原則 Principes de l'Accompagnement du Clavecin (1718) 」の譜例に取り組みます。
順番としては、
・5の和音
・6の和音(「シンプルな6」と「小さな6 Petite Sixte」)
・4→3の繫留 - このあたりで17世紀イタリアの作品に取り組みます。
・7の和音
・56と減5度の和音
・2の和音
・オクターブの規則 - このあたりで18世紀フランスの作品に取り組みます。
・9の和音
・その他の不協和音
という具合です。よく使われる和音のパターンやシークエンスについてもその都度見ていきます。
②演奏の方法
アルペジオやStyle luthéなど、どう和音を弾いていくか、鍵盤用のソロ曲や、色々な一次資料を一緒に見ながら演奏法の仕方も少しずつ勉強します。
③ソロ曲の分析
既に弾いたことのある曲を通奏低音で分析してみて、どのように作曲されているか詳しく見ていきながら、レアリゼーションのヒントを探します。
・経験者の方
既に数字付き低音を読める方は、各人のご希望に沿ってレッスンを進めていきます。
①様式に沿ったレアリゼーションの方法
基本的には個人的に勉強したい作品を挙げていただき、その作品に近い一次資料を一緒に見ていきながら、様式に沿ったレアリゼーションの方法を探ります。
資料色々・・・(ここでは資料の名前は敢えて出しません。。。)
資料色々・・・(ここでは資料の名前は敢えて出しません。。。)
②対位法、作曲法について
この勉強は、通奏低音を基礎にした即興演奏をしたり、旋律楽器奏者の方が対旋律を作ったりするときにも、有用かなと思います。
③即興演奏
様々なオスティナートバス、プレリュードやトッカータなどの前奏曲、舞曲などの即興演奏に挑戦します。
残っている作品や17世紀、18世紀の教則本からヒントを探します。
このような感じでレッスンを行います。
ご興味ありましたら、是非こちらの申し込みフォームからお気軽にお問い合わせください。
残っている作品や17世紀、18世紀の教則本からヒントを探します。
このような感じでレッスンを行います。
ご興味ありましたら、是非こちらの申し込みフォームからお気軽にお問い合わせください。
PR
最新記事
(01/02)
(08/10)
(06/18)
(05/29)
(04/21)
プロフィール
HN:
曽根田 駿 Soneda Hayao
年齢:
32
HP:
性別:
男性
誕生日:
1992/08/31
職業:
チェンバロ、古楽ハープ弾き
自己紹介:
愛媛県松山市出身。
4歳からピアノを始める。
松山南高等学校在学中、チェンバロに出会い転向する。
東京芸術大学音楽学部器楽科チェンバロ専攻卒業。在学中、2年次よりバロックダンス部の部長を務める。
2015年より渡仏し、リヨン国立高等音楽院CNSMDLのチェンバロ専攻学士課程に在学。2018年6月に演奏家ディプロマDNSPMを取得した。
2018年9月より、同校のクラヴサン―通奏低音専攻修士課程、及び古楽ハープ学士課程在学。
ピアノを冨永啓子氏、チェンバロを石川陽子、大塚直哉、西山まりえ、Y.レヒシュタイナー、J-M.エイム、D.ベルナーの各氏に師事。
古楽ハープを西山まりえ、A.モイヨンの各氏に師事。
2014年3月に初のソロリサイタルを萬翠荘(愛媛)にて開催。
2015年3月には『ハープ祭り2015(西山まりえ氏主宰)』において、『プチっとリサイタル』に選出され、ゴシックハープで出演する。
東京芸大在学中より様々なアンサンブルとも共演し、ソロ、通奏低音共に研鑽を積んでいる。
にほんブログ村
4歳からピアノを始める。
松山南高等学校在学中、チェンバロに出会い転向する。
東京芸術大学音楽学部器楽科チェンバロ専攻卒業。在学中、2年次よりバロックダンス部の部長を務める。
2015年より渡仏し、リヨン国立高等音楽院CNSMDLのチェンバロ専攻学士課程に在学。2018年6月に演奏家ディプロマDNSPMを取得した。
2018年9月より、同校のクラヴサン―通奏低音専攻修士課程、及び古楽ハープ学士課程在学。
ピアノを冨永啓子氏、チェンバロを石川陽子、大塚直哉、西山まりえ、Y.レヒシュタイナー、J-M.エイム、D.ベルナーの各氏に師事。
古楽ハープを西山まりえ、A.モイヨンの各氏に師事。
2014年3月に初のソロリサイタルを萬翠荘(愛媛)にて開催。
2015年3月には『ハープ祭り2015(西山まりえ氏主宰)』において、『プチっとリサイタル』に選出され、ゴシックハープで出演する。
東京芸大在学中より様々なアンサンブルとも共演し、ソロ、通奏低音共に研鑽を積んでいる。
にほんブログ村